TMD45'β'LOG!!!

Life is Beta-ful.

今年ヘビロテした文房具と来年の手帳2024

去年の記事はこれ。今年は Advent Calendar には参加してないので自分用に軽く書いていきます。

🖋️

今年一番使ってたのは PILOT『Juice up』のミュージックコラボ、"まったりお昼寝" デザインの 3色タイプ。

「ジュースアップ3 ミュージックコラボ」(価格:税込 660円)

手帳用に買ったつもりが、なんだかんだメモ用にいつでも使ってましたね。主に仕事と、ゲーム中のメモが多い(合成アイテムの確認とか謎解きとか)。

3色ボールペンなのに、普通のボールペンくらい本体が細くてすっきりしてるのと、Juice up なので書き心地もいいです。シナジーチップはいいぞ。

🖋️

次、手帳用に使ってたペンがゼブラの『サラサグランド』、ブラウングレー 0.5。

「サラサグランド0.5」(価格:税込 1,320円)

お値段と名前のとおり、サラサの高級モデル。中のインクは普通のサラサと同じですが、ボディがずっしり重いメタルで質感良くできています。気分が上がる。

本当はもともと使ってたサラサナノからの乗り換えで 0.3 mmにするつもりが、間違えて 0.5mm を買ってしまったのだけど、"真っ黒" じゃないニュアンブラックの色合いと、最近の手帳の密度(スカスカ)からして 0.5mm のほうがしっくりきてラッキーでした。

手帳自体は、シールや付箋など厚みがかさばるものを使うのを一切やめていて、いくつかのテンプレスタンプ(体温チェックとか)とペン1本で書いてます。ゴテゴテにするのも憧れあるけど、気分が乗らないと大変で続かなくなっちゃうので諦めた(苦笑)ペンの色がブラウングレー、スタンプの色もベージュと、茶色系で揃えて色数も抑えてます。

代わりにサラサグランドの持ち心地・書き心地に癒やされる手帳タイムにすることが多くなりました。

よく使ってるスタンプとスタンプパッド(ベージュ)はこちら。

🖋️

ちなみに「万年筆で手帳書くぞ」…というのはやっぱり手軽さがいまいちであんまり続かず。

万年筆は「万年筆で書いて気分を上げる」専用で、手帳とかメモとかじゃなくて、万年筆を使う目的で朝書写とか、適当な文字をいい紙に書くとか、そういうことで使ってます。そういう趣味です。

🖋️

今年結構役に立ったのがマイ油性ボールペンとして持ち歩いていた PILOT の『Acro evo』0.5mm(ブラックボディ)。

油性ボールペン『アクロ エボ』(価格:税込 220円)

別の記事で書くつもりだけど今年は家を買ったり、引っ越したり、病院を転院したりと、あちこちで書類を書くことが多く、書き心地の良いマイ油性ボールペンを持ち歩いて使ってたのは意外と便利でした。

人に渡されたペンで、インクが出なくてもたついたり、書類が汚くなるのイヤなのでね。

インク粘度が低くてサラサラ書けて、ちゃんと油性で、発色も良いアクロインクはイイぞ。

📖

さて来年(2025年)の手帳。

今年はジブン手帳(週間バーチカル)から MARK'S の EDiT B6変形 週間バーチカルに乗り換えたのですが、ちょっとページ構成が合わず。来年はまた別の手帳にしてみることにしました。

ハイタイド B6 ブロック ウィークリー リフィル(価格:税込 1,485円)

思い切って週間バーチカルをやめて、週間ブロックに変更してみました。1日の記録を時間ごとに細かく書くことが減ってしまって、いくつかのポイントをパラパラと書くことがメインなので、もうブロックでいいなと。

あとは EDiT で自分に合わなかったのが、ページ構成なんですが、こんな感じ。

ジブン手帳、ハイタイド

  • 月間ページ 見開き12ページ(12ヶ月分)
  • 週間ページ それ以降(12ヶ月分)
  • ノート

EDiT

  • 1月 月間・週間 → 2月 月間・週間 → 3月 月間・週間 → ...
  • ノート

毎月 月間ページを挟んで、メリハリがあるのは良さそうなものの、週の途中で月が変わる場合(ほとんどそうなる)に一週間が前後の月に分かれてしまうのがちょっと合いませんでした。

で、12月に入ってから新しい手帳を使い始めていますが、まだ週間ブロックのレイアウトに慣れません。もう5年くらい週間バーチカルだったのでね、さすがにこれは仕方ないかなと。書く内容はちょうどよく収まってるので、良さそうではあります。

B6 サイズなのは変わりないので、これまでと同じく革の手帳カバーをつけて使っています。革の質感が育っていくのも楽しいところ。

🖋️

今年も、他にも文房具やら万年筆インクやら買い足しましたが、ベビロテで選ぶとこんな感じです。

▲ ページトップへ移動