いまの部屋でイイところは、これまでの部屋よりキッチン兼廊下の幅が広いとか、脱衣所兼トイレ兼洗面所がキレイで広いとか。そのおかげで便利に使ってるものもあると思う。玄関に全身鏡が備え付けられてるのも嬉しい。ただし家賃が高い。正直自分の年収からしたら贅沢しているレヴェル…
普段 PC まわりのものはよく記録しているけど、生活のものはあんまり書いてない気がしたのであえて書いてみる。どれも半年以上使っていて「あってよかったな」と思うもの。つーわけで続きからまとめ。
✋ 写真に生活感漂いまくり注意 🚽🛀
すべり止め付きバスマット干しすのこ
私が使ってるのはこれ(リンク先はベルメゾンネット)。引っ越しのときにクレジットカードのポイントが結構貯まってたことに気づいてポイントで交換したもの。なお三井住友 VISA カード。他にヘアドライアーなんかもこれで新調した。
お金出しては買わないかもしれないけどポイントなら…って気分で選んだものが、結構当たりだった印象。ただポイント交換したものは元々どこで売ってるものなのかがわからないのが難点…と思ってたら最近ベルメゾンで売ってることを発見。
脱衣所兼トイレ兼洗面所なので、バスマットをどうやって置いておこうかと思っていたけど、これはあってよかったと思う。風呂を使うときだけすのこにバスマットを敷いて広げておいて、終わったら写真のように立てて置いている。掃除のしやすさを優先してトイレマットも使ってない。
四隅のゴムで滑らないから結構薄く立てておけるし、床を傷つけないのもいい。プラスチックなので木製のすのこよりカビも生えにくいと思われる。
分別可能なフタ付きゴミ箱
とくに商品としてどれがいいとかは無いし、そもそもどこで買ったのか忘れた。とにかくフタ付きがいいという話。
キッチンの燃えるゴミ(生ごみ含む)は臭うから、フタ付きがいい。元々持ってたものだけど、前の部屋では置き場所に困って空のまま他の荷物に埋もれていた。今の部屋ではキッチンの廊下に置ける余裕ができたので、よく使っている。
「置ける」かどうかと、実際に「使う時の導線」を考えて置かれていることが大事だと思った。ただ、もっとデザイン性のいいものが欲しいような気もする。
ふたを閉めるときの音や振動が気になったので、下には100均で買ったすべり止めマットを敷いて吸収させているつもり。
シリコン水切りマット
私が使ってるのはこれ(リンク先はAmazon.co.jp)。買ったのは街の雑貨屋。いままでの一人暮らしではキッチンに作業スペース(コンロと流しの間の余裕)がなかったのだけど、1LDK に住んでたときに作業スペースの便利さに慣れてしまって、いまの部屋では狭いながらも作業スペースのあるキッチンを使っている。
で、狭いので食器とかの水切りにこれを使っている。まぁだいたい広げっぱなしだけど、邪魔なときは半分に畳んだ状態で使ったり、畳んで仕舞ったりできていい。
このマット自体が汚れてきたときに溝の隙間とかが微妙に洗いづらいのは、ちょっと難点かな。
写真の「&」はマグネットが入ったシリコンの鍋敷き。オシャレじゃろ!!!(ドヤァ
超小型脱臭器オー・フレッシュ
突然の通販生活(リンク先)。そして若干胡散臭い商品紹介。写真編集しながらコンセントの上にホコリが溜まってることに気づいた…掃除しておこう。
いまの部屋で使っている諸々は、ペットを飼うことを想定して買ったものが結構多い(フタ付きゴミ箱もそのひとつだったりする)。まだなにも飼っていないけど、飼育可ではあるので、いつか猫と暮らしたい。そんな妄想をしていて、試してみたのがこれ。
キッチンの廊下のコンセントに挿して常時稼働している。ほんとに消臭できてるのかはよく分からないけど、外から帰ってきても玄関(=すぐ廊下&キッチン)で「家のにおい」や「ゴミのにおい」を感じたこと無いので効いてるんじゃないかなーと思う。
時計の秒針より少し早い間隔で「チッ チッ チッ」という音がするが、わりとすぐ慣れた。廊下にあるので、部屋(寝室)のドアを閉めれば聞こえないというのもあって、とくに問題になってない。
1万円くらいするので思い込みで信じているところもあるかもしれない(えー)
思いついたら追記編
普段目立つものに目が行ってて「あ、これも」ってものがありそうだったので、思い出したら追記していく。写真撮ってアップするのが面倒だから適当に。
無印良品の歯ブラシスタンド
引っ越してから近所のインテリアショップとか行ってみたものの、普通に売ってる歯ブラシスタンドは最低でも2本立てられるやつで思ったより場所を取る。いっそコップに立てておけばいいかーと思った矢先に見つけたのがこれ。さすが無印さん一人暮らしの味方だぜー。シンプルが良い。