掲題の通り、発表テーブルベースでまとめた。 YAPC::Asia公式のページにもまとめられたりスライド載ってるの知ってるけど表示形式の問題だと思う。
基本的にここから拾いなおしただけ。ブログ記事とかないやつはしょうがなく(?)YAPCのページにリンクした*1。 なんか抜けてても気にしない。
前夜祭(Day 0)
- Turn 1
- Turn 2
- Perlワンライナー入門/Akira Sakamoto
- はてなブックマークのトピックページの裏側/5kozawa
- Turn 3
- 我々にできるOSSとそのコミュニティの育てかた/tagomoris
- 技術ブログを書くことについて語るときに僕の語ること/yuuki
1日目(8/21)
- Turn 1
- Managing Containers at Scale with CoreOS and Kubernetes/kelseyhightower
- DeepLearning の前に知っておくことがある! 再帰型のニューラルネットワークや自己組織化マップについて語ろう/muddydixon
- それは僕たちのドメイン・DNS運用/jigyakkuma_
- Effective ES6/teppeis
- Web由来の組み込みエンジニアの半年間のすべて 〜WebとiOSとBLEとハードウェアデバイスのこと〜/kazuph
- 👀 世界展開する大規模ウェブサービスのデプロイを支える技術/aereal ※資料は近日公開予定
- Turn 2
- TBD/matz
- 今フロントエンドで何が起こっているのか/koba04
- どうしてもPerlでドローンを飛ばしたい人のためのハードウェアハック概論/mackee_w
- 👀 HTTP/2時代のウェブサイト設計/kazuho
- Consulと自作OSSを活用した100台規模のWebサービス運用/sfujiwara
- Turn 3
- Conway's Law of Distributed Work/cwest
- WebAudio で入門する 信号処理/cho45
- Perlで学ぼう!文系プログラマのための、知識ゼロからのデータ構造と計算量/Shinpei Maruyama
- 若手エンジニア達の生存戦略/ジンジニア
- 👀 Perlの上にも三年 〜 ずっとイケてるサービスを作り続ける技術 〜/hitode909
- Turn 4
- 👀 Electron: Building desktop apps with web technologies/benogle
- 👀 esa.io - 趣味から育てたWebサービスで生きていく/fukayatsu
- Yet Another Perl Cooking/moznion
- PietでLISP処理系を書くのは難しい/1995hnagamin
- Perl6 on JVM: It works??/tokuhirom
- うっかりをなくす技術/karupanerura
- Podcastを支える技術、エンジニアのためのWebメディア、そしてCPAN/yusukebe
LT
- 日本最多のオフィス訪問シリーズ 「行ってきたシリーズ」のTOP5+αとして日本のイケてるオフィスを紹介しちゃうよ!
- Gitの作り方/DQNEO
- SaaSを組み合わせて作る, ぼくらの障害対応術!
- cpm - an experimental cpan client
- Norikraで作るPHPの例外検出システム
- RSSをざっくりクロールしてゆるふわにパースする/ace_project ※資料Up無し
- Slack + Hubot でお前の一番好きな二次元嫁キャラと一緒に仕事をする/sairoutine
- YAPC?雨事情/likk
- Haskell Strikes Back
- (昔の) PHP が誇った最高の機能 register_globals の真実、そして未来へ/gongo
- Perl同人活動報告2015
2日目(8/22)
- Turn 1
- PolyglotのためのDocker - 我々はどこから来てどこへ向かうのか/upthecyberpunks
- 👀 どうしてこうなった? Node.jsとio.jsの分裂と統合の行方。これからどう進化していくのか?/yo-chan
- Mackerel開発におけるScalaとGo、そしてPerl/songmu
- Google Cloud Platformの謎テクノロジーを掘り下げる/kazunori279
- ISUCONの勝ち方/kazeburo
- Turn 2
- Perl 5.22 and You/rjbs
- NASA主催の世界最大級ハッカソンSpaceAppsを運営した話/yumu19
- Docker3兄弟について/toritori0318
- サーバーサイドエンジニア(特にPerl)のためのiOSアプリ開発入門/typester
- 👀 我々はどのように冗長化を失敗したのか/kenjiskywalker
- 👀 MySQLで2億件のシリアルデータと格闘したチューニングの話/saiken3110
- Discover the Microsoft Azure/myfinder
- Turn 3
- Adventures in Refactoring/bhuga
- 実践nginxモジュール開発〜CとLua〜/cubicdaiya
- Perlでゼロから作るコンテナ/nukamu
- データ分析基盤を支える技術/repeatedly
- 👀 3分でサービスのOSを入れ替える技術/hsbt
- Turn 4
- Parallelism, Concurrency, and Asynchrony in Perl 6/jnthn
- サンタクロースを支えるIT技術/M_Ishikawa
- Perlがメインじゃない現場でもPerlを使う(AdTech現場編)/masartz
- Posture for Engineers/melancholyfleur
- Run containerized workloads with Lattice/shinji62
- YAPCあるある(仮)/特別企画
- 👀 ソーシャルゲームにおける AWS 移行事例/tkuchiki
- Turn 5
- 👀 Profiling & Optimizing in Go/bradfitz
- Perl で RTB の最前線を闘い抜く/Satoshi Ohkubo
- カンファレンスネットワークの作り方/CONBU
- オープンソースエンジニアのための Windows入門/tsubasa
- HTTP2 時代の Web/Jxck
- 辛いことをやめる!から始まる業務改善とInfrastructure as Code/koemu
LT
- MySQL 5.7の罠があなたを狙っている/yoku0825
- 吉祥寺.pmというイベントを作った話〜聞きたいトークが有れば自分でイベントを作ろう!〜
- 命名の話をします
- botになる技術/debility
- モダンなクライアントサイド JavaScript に追い付くためのための小さな(しかし大変な)一歩の話
- Evaluating your stylesheets
- Thank you for ${^ENCODING} variable
- 本物の "ロック" ってやつを魅せてあげますよ - 分散排他ロック篇/moznion
- コミュ力あげてこ/cho45
- CONBUの道具箱
- Vim script静的解析の光と闇/Kuniwak